昨日の記事で
ネタを枯らさない為には
常日頃からの『インプット』が大切!
というお話をしたよね(・∀・)
そこで、こんな疑問を頂きました。
「で、どうやってそのネタ元を
自分の記事にしていけば良いのでしょう…?」
なるほど!そうだよね。
では、今日は
情報収集で得たネタ元を
自分の記事にしていく方法をお伝えするよ!
◆情報収集後のアウトプット法◆
色んな場所で情報収集して得た素晴らしい情報。
おお!
これは皆にも知って貰いたい(・∀・)
そんな情報を手に入れた時
必ず、行わなくてはいけない事。
それは、
『文章にする』
という事だよね。
インターネット上でアウトプットするには
確実にこの作業は必要です。
でも、そのままネタ元の情報を
コピーして公開してしまうのは
当然【犯罪】だよね!
絶対やっちゃいけない事だよ!
じゃあ、どうやって自分の記事にして
情報をアウトプットしていけば良いんだよ〜(# ゜Д゜)
その疑問に答える
素晴らしい無料レポートがあるので
紹介するね(・∀・)b
=============================================
【年商10億円社長が教えるシリーズ】
これ1冊でブログ・メルマガのネタ不足なんて言わせない!!!
【記事ネタがドンドン湧いてくる3つのネタ元】
=============================================
この無料レポート、
タイトルはネタ元を探す方法といった感じだけど
内容はアウトプットの為の文章の書き方まで
丁寧に解説されているよ!
特に【4章】でお話されている
●●を込める!
●●を変化させる!
この2つの方法はとっても効果的なんだ(・∀・)b
その昔、
私は学校の宿題の読書感想文が
まったく書けなくて居残りさせられる程
文章を書くのが苦手でした。
でも、この2つの技術を知ってからは
自分が何を書けば良いのか?
というポイントが
しっかり整理できるようになったよ(・∀・)
是非、この無料レポートで
アウトプットの為の文章作成法を学んでみてね!
【年商10億円社長が教えるシリーズ】
これ1冊でブログ・メルマガのネタ不足なんて言わせない!!!
【記事ネタがドンドン湧いてくる3つのネタ元】
現在、コメントフォームは閉鎖中です。
コメントはまだありません